パーソナルジムRUTINAロゴ

BLOG

ブログ・ニュース

【猫背改善】姿勢を整えるトレーニングで印象が変わる!

1. 猫背になる原因とは?

「気づくと背中が丸まっている」「写真を見て姿勢の悪さにショックを受けた」——そんな経験はありませんか?

猫背は単なる見た目の問題ではなく、日常生活の習慣や筋肉バランスの乱れが大きく関係しています。

主な原因には以下のようなものがあります

 

長時間のデスクワークやスマホ操作

胸や肩まわりの筋肉(大胸筋など)のこわばり

背中やお腹の筋肉(特に僧帽筋・腹横筋など)の弱化

骨盤の後傾による姿勢の崩れ

呼吸が浅くなる生活習慣

 

つまり、猫背は姿勢のクセが積み重なった結果であり、意識とトレーニングで改善していくことが可能です。

 

2. 猫背がもたらす見た目・健康への影響

猫背は、第一印象を左右する「姿勢の美しさ」に直結します。背中が丸まり、肩が前に出ると、実際よりも自信がなさそうに見えたり、疲れた印象を与えてしまうこともあります。

さらに、健康面にもさまざまな影響が現れます。

 

呼吸が浅くなり、酸素が十分に取り込めない

血行が悪くなり、冷えやむくみが起こりやすい

肩こりや首こり、腰痛を引き起こす

自律神経が乱れ、集中力や睡眠の質が低下

 

見た目の印象だけでなく、体の内側にも影響が出るため、早めの改善が大切です。

 

3. 姿勢を整えると印象が変わる理由

姿勢を正すだけで、同じ服を着ていてもスタイルが良く見えることがあります。

背筋が伸びると、胸が開き、顔の位置も自然に上がり、明るく前向きな印象に。

また、姿勢が整うことで呼吸が深くなり、血流が良くなるため、肌のトーンや表情にも変化が現れます。

つまり、姿勢を整えることは「外見の印象」だけでなく「内側の活力」も高める習慣なのです。

 

4. 猫背改善に効果的なトレーニング5選

ここでは、自宅でもできる簡単な猫背改善トレーニングを紹介します。

毎日少しずつ取り入れるだけで、少しずつ体がまっすぐに戻っていきます。

 

胸を開くストレッチ(大胸筋ストレッチ)

壁やドアの角に手をつき、体を少し前に出します。

胸の前が伸びる感覚を感じながら、20〜30秒キープ。

反対側も同様に行いましょう。

 

➡ 胸が開くと、肩が自然と後ろに引かれ、丸まりにくくなります。

 

背中の筋肉を鍛えるエクササイズ(リバースプランク)

床に座り、手を後ろに置いて体を支えます。

肩を開きながらお尻を持ち上げ、一直線の姿勢をキープ。

15〜20秒×2〜3セットを目安に。

 

➡ 背中・お尻・もも裏が同時に鍛えられ、背筋が自然と伸びる感覚が得られます。

 

体幹(インナーマッスル)の安定トレ

仰向けで寝て、膝を立てる。

お腹を凹ませながら呼吸を繰り返す「ドローイン」を10〜15秒。

これを5回ほど繰り返す。

 

➡ インナーマッスルが使えるようになると、無理なく正しい姿勢を保ちやすくなります。

 

座り姿勢を支えるお尻・もも裏トレーニング(ヒップリフト)

仰向けで寝て膝を立てる。

お尻を締めながら腰をゆっくり持ち上げる。

3秒キープして戻す×15回。

 

➡ 骨盤を安定させる筋肉が鍛えられ、デスクワーク中の姿勢も崩れにくくなります。

 

姿勢リセット習慣の取り入れ方

長時間座りっぱなしを避け、1時間に1回は立ち上がる

深呼吸をして胸を開く

軽く肩を回して血流を促す

 

「意識+動作の積み重ね」で、正しい姿勢は自然と体に染み込みます。

 

5. 姿勢を整えるための日常習慣の工夫

猫背を改善するには、トレーニングと同じくらい日常の「姿勢意識」も重要です。

 

スマホは顔の高さに近づける

背もたれに頼りすぎず、骨盤を立てる意識を持つ

座面が低すぎる椅子は避ける(骨盤が後傾しやすいため)

枕の高さを調整して、首の自然なカーブを保つ

 

少しずつ環境を整えることで、無理なく正しい姿勢を維持できます。

 

6. まとめ:猫背改善で「印象が変わる」理由

猫背の改善は、単なる見た目の修正ではなく、体の使い方と心の在り方を整える習慣です。

背筋を伸ばすと、自然と呼吸が深くなり、気持ちまで前向きになります。

姿勢が変われば、見た目の印象も、体の調子も、自己肯定感も変わっていきます。

トレーニングは1日数分でもOK。大切なのは「意識して継続すること」。

今日から少しずつ、自分の体をまっすぐに整えていきましょう。

あなたの本来の美しさと自信は、“正しい姿勢”の中にあります。

 

■HP:https://rutina-gym.com/

RUTINAについて

料金・プラン

店舗情報

よくある質問

お客様のお声

お問合せはこちら

RUTINA インスタグラムはこちら

|