パーソナルジムRUTINAロゴ

BLOG

ブログ・ニュース

腸内環境を整えると何が変わる?今日からできる腸活習慣

「腸内環境を整えたほうが良い」と聞くことは増えてきましたが、実際に何がどう変わるのか、具体的に知っている人は意外と少ないかもしれません。

腸は第二の脳とも呼ばれ、消化や吸収だけでなく、免疫・代謝・ホルモンバランス・メンタル状態にまで大きな影響を与える重要な器官です。

今回は、腸内環境を整えると起こる変化と、今日から誰でも取り入れられる腸活習慣を詳しく解説します。

 

1. 腸内環境とは?知っておきたい腸の基本

腸内環境とは、腸にすんでいる腸内細菌のバランスのことを指します。腸の中には100兆個以上ともいわれる細菌が生息し、主に

 

善玉菌

悪玉菌

日和見菌(ひよりみきん)



の3つに分けられます。

理想的な腸内環境は、

👉 善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7

と言われています。

このバランスが乱れると、体調やメンタルにさまざまな影響が出てしまうため、腸内環境の改善=腸活が注目されているのです。

 

2. 腸内環境を整えると体に起こる変化

腸が整うことで、体には次のような嬉しい変化が期待できます。

 

◆ ① 便通が改善し、お腹の張りが軽くなる

腸活の代表的な効果が便通の改善です。

便がスムーズに出るようになると、お腹の張りや不快感が軽減され、体の中がデトックスされるようなスッキリ感を得られます。

 

◆ ② 肌トラブルが減り、肌のキメが整う

肌と腸は密接につながっています。

腸が乱れると慢性的な炎症が起こりやすく、肌荒れや乾燥、吹き出物の原因になることも。

 

腸が整うことで、

肌の透明感が増す

トラブルが起こりにくくなる

など、内側からの美しさが引き出されます。

 

◆ ③ メンタルが安定しやすくなる

腸は「セロトニン」という幸せホルモンの多くを作っている場所です。

腸内環境が整うことで、気分の浮き沈みが穏やかになり、ストレスへの耐性も高まりやすくなります。

 

◆ ④ ダイエットがスムーズになる

腸が整うと、栄養の吸収や代謝が円滑に働くようになり、ダイエットにも好影響を与えます。

 

むくみにくくなる

食べすぎのコントロールがしやすくなる

消化がよくなる

 

など、痩せやすい体質づくりにつながることも。

 

◆ ⑤ 免疫力がサポートされる

体の免疫細胞の多くは腸に集中しているため、腸が整うことは免疫のサポートにもつながります。

季節の変わり目に不調が出やすい人は、腸活で体の土台を整えるのがおすすめです。

 

3. 逆に、腸内環境が乱れるとどうなる?

腸内環境が乱れると、次のようなサインが出やすくなります。

 

便秘・下痢をくり返す

お腹が張る

肌荒れが増える

疲れやすい

食欲が止まらない

甘いものが無性に欲しくなる

メンタルが不安定

 

つまり、「なんとなく調子が悪い」と感じるとき、実は腸がSOSを出していることも多いのです。

 

4. 今日からできる腸活習慣

腸内環境は、特別なことをしなくても、毎日の小さな習慣で整えていくことができます。

 

【A】食事でできる腸活

▶ ① 発酵食品を毎日少し取り入れる

ヨーグルト

納豆

キムチ

みそ汁

無理に大量に食べる必要はなく、「毎日少し」続けるのがポイント。

 

▶ ② 食物繊維を意識してとる

特に、

 

野菜

海藻

きのこ

さつまいも



などは腸の味方。

食物繊維は善玉菌のエサとなるため、腸内のバランスを整えてくれます。

 

▶ ③ 水をこまめに飲む

水分不足は便の停滞につながります。

白湯や常温の水を中心に、1日1.5〜2Lを目安に。

 

▶ ④ 低脂質・低刺激の食事を意識する

脂の多い食事、刺激物、過食は腸に負担がかかります。

消化にやさしい食事」も腸活の一つです。

 

【B】生活習慣でできる腸活

▶ ① 睡眠をしっかりとる

睡眠不足は腸内細菌のバランスに影響するといわれています。

できれば7時間前後を目安に。

 

▶ ② 軽い運動やストレッチ

腸は筋肉の動きに影響を受けるため、



ウォーキング

ヨガ

ストレッチ



などの軽い運動が腸の調子を自然と整えてくれます。

 

▶ ③ 深い呼吸を意識する

実は、横隔膜の動きも腸の働きを助けます。

忙しい日ほど、深呼吸を意識してみましょう。

 

【C】心のケアも腸活

腸はストレスの影響を強く受けます。

 

休息をとる

好きな時間をつくる

丁寧に食べる

 

「心の余裕」が腸にも良い影響を与えてくれます。

 

5. 腸活が続かない人に多い落とし穴

腸活がうまくいかない人には、共通点があります。

 

落とし穴① すぐに結果を求めすぎる

腸はゆっくり変わる場所。

1〜2週間で劇的な変化を求めると、続けるのが苦しくなります。

 

落とし穴② あれもこれも同時にやろうとする

最初から完璧を目指すと挫折しがち。

まずは「朝に白湯を1杯」「夜に野菜を足す」など、1つだけ始めるのがおすすめです。

 

落とし穴③ 食事制限をしすぎる

腸は栄養が不足すると働きにくくなるため、極端なダイエットは逆効果になることも。

 

6. まとめ:腸が整うと、生き方が軽くなる

腸内環境を整えると、

 

便通改善

美肌

メンタルの安定

ダイエットサポート

免疫力のサポート

 

など、身体と心に多くの良い変化が広がっていきます。

腸活は、特別なことをする必要はありません。

「発酵食品を食べる」「深呼吸をする」「睡眠を大切にする」など、今日からすぐにできる小さな習慣で十分です。

腸が整うと、毎日の生活が軽くなり、気持ちまで前向きになります。

自分のペースで、一つずつ取り入れていきましょう。

 

■HP:https://rutina-gym.com/

RUTINAについて

料金・プラン

店舗情報

よくある質問

お客様のお声

お問合せはこちら

RUTINA インスタグラムはこちら

 

|