BLOG
目次
平日は仕事や家事、育児などで、体も心もフル稼働。
つい自分のケアは後回しになりがちです。
だからこそ、休日の朝は自分の体と心を整える時間にしてみましょう。
わずか15分でも、体をゆっくり伸ばすことで、血流が改善し、心もスッキリ。
1日のスタートを前向きに切ることができます。
この時間を「リセットタイム」として、毎週少しずつ習慣化することが、健康・ダイエット・ボディメイクの効果にもつながります。
朝のストレッチは、全身の血流を促す働きがあります。
血液やリンパの循環が良くなることで、体に必要な栄養や酸素がしっかり届き、代謝もスムーズに。
さらに、筋肉が温まり、柔軟性が高まることで、運動前のウォームアップにもなります。
つまり、朝の軽いストレッチは、1日の活動効率を高めるサポートにもなるのです。
ゆっくり呼吸を意識しながら体を伸ばすことで、副交感神経が優位になり、リラックスモードに。
休日の朝にストレッチを取り入れることで、「疲れをリセットし、今日を前向きに始める」準備が整います。
デスクワークやスマホで固まりやすい首・肩・背中をほぐすことで、姿勢改善や肩こり・腰痛の予防にも効果的です。
ストレッチで筋肉の緊張をほぐすことは、ボディラインを整える下地作りにもなります。
休日の朝、目覚めてすぐでもできる簡単なルーティンです。
約15分で体と心をリセットできます。
両肩をゆっくり前後に回す
首を左右にゆっくり倒す
肩を耳に近づけて下ろす動作を繰り返す
→ デスクワークやスマホで硬くなった首・肩をリセット
両手を頭上に伸ばし、背伸びする
両手を背中で組み、胸を開く
背骨を丸めたり反らしたりして、背中全体を動かす
→ 姿勢改善・肩甲骨周りの柔軟性向上
仰向けで膝を抱え、腰を軽く左右に揺らす
足を伸ばしたまま腰を軽くひねる
骨盤を前後にゆっくり傾ける
→ 腰痛予防・骨盤の歪み改善・血流促進
足首回し、ふくらはぎのストレッチ
立って腿前・腿裏を伸ばす
軽くスクワットで血流を刺激
→ 下半身のむくみ改善・代謝アップ
仰向けで目を閉じ、深呼吸を5回
吸うときにお腹を膨らませ、吐くときにお腹をへこませる
呼吸と体の伸びを意識しながらリラックス
→ 体の緊張を解き、心も整える
時間を決める:毎週土曜・日曜の朝9時など、ルーティン化する
環境を整える:お気に入りのマットや音楽で、心地よい空間をつくる
無理をしない:痛みが出ない範囲で、呼吸とともに伸ばす
進捗を意識する:柔軟性の変化や体の軽さを感じることで継続しやすくなる
習慣化のコツは、「完璧にやろう」とせず、毎回少しずつ体を整える時間として楽しむことです。
休日の朝は、誰にも邪魔されない自分のための時間です。
15分のストレッチでも、体の血流や代謝を整え、心の切り替えにもつながります。
首・肩まわりでデスクワーク疲れをリセット
背中・胸で姿勢を整える
腰・骨盤・下半身で血流を促進
呼吸で心をリラックス
このルーティンを毎週少しずつ取り入れるだけで、体も心もスッキリ。
「休日の朝=自分リセット時間」として、整える習慣を始めてみませんか?
休日を活用して体を整えることで、平日の疲れも溜まりにくく、健康的な体づくりやダイエットのサポートにもつながります。